前回、ATtiny13Aという小さなマイコンを動かそうとしたらArduino IDEでビルドエラーになりつまづいてしまったのでその続きについて書きます。
まずArduino IDEのバージョンを変えてみます。Arduino IDEを起動するときに出る最新版のダウンロードの案内に従って最新のArduino IDEをダウンロードします。WEBブラウザが起動して最新のダウンロードが案内され、バージョンはArduino IDE 2.0.5でした。サイトはこちら。サイトにある表示にはArduino IDE 2.0.4とありますが実行ファイルは2.0.5でした。ZIPファイルがダウンロードされるので解凍しArduino IDE.exeを実行します。初回起動時はドライバーなどがインストールされました。
最新のArduino IDEを起動したら前回の投稿と同じ手順でATTiny13Aのターゲットを追加します。
まず「File」->「Preferences」と進み設定画面を開きます。
次に「Additional boards manager URLs」の欄に https://kimio-kosaka.github.io/bitDuino13/package_bitDuino13_index.json
と入力し、「OK」をクリックします。
メインの画面で左側にあるボードマネージャーのアイコン(上から2番目)をクリックし、ボードマネージャーの画面を開きます。そして「bitDuino13」を見つけ、「INSTALL」をクリックします。エラーなくインストールが完了するはずです。
メイン画面のメニューバーから「Tools」->「Board」->「bitDuino13」->「ATtiny13」を選択します。そして左上の「Verify(検証)」をクリックします。
Verifyをして下記のようなメッセージが出力されればビルド完了です。
Arduino IDEのバージョンアップでビルドエラーが解消されました。
Sketch uses 54 bytes (5%) of program storage space. Maximum is 1024 bytes.
Global variables use 0 bytes (0%) of dynamic memory, leaving 64 bytes for local variables. Maximum is 64 bytes.
それでは実際にATTiny13Aにビルドしたプログラムを書き込んでみます。前回の投稿で書いたとおりにライターとして使用するArduino UNOとATTiny13Aを結線します。
結線が完了したらVerifyのとなりにあるUploadをクリックします。
これで書き込み完了と思いきや、エラーが発生してしまいました。ターゲットのボードの種類をArduino UNOからATtiny13に変更するとProgrammerの選択項目が消えてしまい、Arduino as ISPを選択できなくなってしまいます。その影響かは不明ですが、Uploadを行うと A programmer is required to upload
というエラーが出てしまいます。
これはArduino IDE 2系がいけないのかもしれないということで少し古いバージョンに変更して試してみたいと思います。次回に続く。。。
コメント