ロードスターNA/NBのECU情報

ロードスターECUの情報をまとめてみました。

ECUの外観一覧

分類型式ECUの型番(MT)ECUの型番(AT)
NA6NA6CEB63H
黄色コネクタ
(26+22極)
B66B
黄色コネクタ
(26+22極)
NA8 Sr. 1NA8C-10BPF3
黄色コネクタ
(26+22極)
BPF3
黄色コネクタ
(26+22極)
黒コネクタ
(26+22極)
NA8 Sr. 1.5NA8C-30BPF3
黒コネクタ
(26+22極)
NA8 Sr. 2NA8C-40BPS5
黒コネクタ
4連コネクタ(内1つは端子なしで実質3コネクタ)
(26+16+0+22極)
BPS5
黒コネクタ
4連コネクタ(内1つは端子なしで実質3コネクタ)
(26+16+0+22極)
NB6 NB1NB6C-10B6MC
緑コネクタ(26+16+22極)
NB6 NB2NB6C-20
NB6C-30
NB6C-40
B6MS
B6MW
白コネクタ
B6MS (NB2)
緑コネクタ
NB8 NB1NB8C-10BP5A
緑コネクタ(26+16+22極)
BP5A
緑コネクタ(26+16+22極)
NB8 NB2NB8C-20
NB8C-30
NB8C-40
BP6D
BP6Z
白コネクタ
BP6Z (NB3)
白コネクタ

NA6CE

NA6は前期・後期とありますがどれも同じECUが使われていたみたいです。

前期: NA6CE-100000~ (1989/09~1992/07)
後期: NA6CE-200000~ (1992/08~1993/07)

コネクタの色は黄色で2連コネクタとなっており、端子数は26極+22極です。

トランスミッションの違いによりECUの型番が異なっており、5速マニュアルはB63Hで4速オートマはB66Bです。

NA8C

NA8はシリーズ1・シリーズ1.5・シリーズ2の3つに分類でき、8bitと16bitで制御が大きく変わったことが特徴です。

シリーズ1: NA8C-100000~ (1993/08~1994/07)
シリーズ1.5: NA8C-300000~ (1994/08~1995/07)
シリーズ2: NA8C-400000~ (1995/08~1997/11)

シリーズ1ではBPF3という型番でコネクタは黄色

シリーズ1.5ではBPF3と型番は変わらないもののコネクタが黒色になり

シリーズ2ではBPS5という型番に変わりコネクタのカプラーのピンも16ピン増えるなど大きく変更されました。

NB6C

NA6CEと同じB6エンジンを搭載していてもNBになったことでECUはガラッと変わりました。型番はB6MC, B6MS, B6MWなどになり、48ピンから16ピン増え64ピンとカプラーのピン数も大きく変わっています。

NB8C

コメント