スポンサーリンク
未分類

iPhoneで撮影した画像のHEIFファイルが開けないエラー

いままでiPhoneで撮影した画像のHEIFファイル (拡張子*.HEIC) はLinuxのPCに取り込んでは、扱いやすいようにJPEGに変換していました。変換には libheif のコマンドである heif-convert を使っていまし...
未分類

ロードスターの4連スロットル取り付けの検討2

前の投稿では、入手した4連スロットルは古い製品のため情報をあまり入手できなかったのですが、その後いろいろと判明したことがあります。まず2002年頃のOERのホームページにはDRC301の情報が載っていました。メカチューン用の基本キットは15...
ロードスター

ロードスターの中古エンジン

ロードスターの中古エンジンを購入してみました。NA6の車体番号115XXX、初年度登録平成2年4月から取り外したエンジンで、エンジン周りはTMCのエキマニウェーバーのキャブレターオートスタッフの触媒OSスーパーシングルクラッチウルトラプラグ...
未分類

ESP32-DevKitC-32EでWi-Fi機能動かしてみた

スマートホームに興味を持ち自分でも動くものを作りたくなったので無線機能付きのマイコンであるESP32の開発キットを購入してみました。秋月電子で1600円でした。早速開封してお試しのプログラムを動かしてみようと思います。プログラムの開発にはA...
ロードスター

ロードスターの4連スロットル取り付けの検討

検討と言いつつ先に4連スロットルのパーツを購入していまいました。なので取り付けをすることを前提で情報を集めてみます。まず購入したパーツはOER製の4連インジェクションです。45パイの2連スロットルボディが2基使われています。単体で購入すると...
電子工作

LEDシーリングライトの分解

この前実家に帰った時にLEDシーリングライトが故障したということで捨てられそうになっていたので、せっかくなら捨てる前に分解して遊んでみようと思い持って帰ってきてしまいました。興味はあったのは基板などの回路だけだったのでライトの外側のケースな...
ロードスター

ロードスターNA/NBのECU情報

ロードスターECUの情報をまとめてみました。NA, NB型のECUの特徴一覧1989年の初代ロードスターであるNA型から1998年に出た二代目ロードスターのNB型までに搭載されたECUを一覧にしてみました。同じエンジンでも年式によってコネク...
電子工作

リフロー用ヒートガン858Dを買ってみた

電子工作といえばはんだ付けというくらいはんだ付けは重要なスキルであり、一般的にははんだこてを使用した作業を行います。ですが近年の電子部品の小型化・高集積化に伴い普通にはんだこてではんだをするのが難しい部品も多く存在します。そういった部品を扱...
ソフトウェア

Linux (Ubuntu20.04) に DaVinci Resolve をインストール

動画編集ソフトのDaVinci ResolveをUbuntu20.04にインストールします。まずはインストーラーを公式WEBサイトからダウンロードします。DaVinci ResolveとDaVinci Resolve Studioの2つが並...
ソフトウェア

相似変換を用いて顔認識AI入力画像のための画像正規化を行う 式の算出から実装まで

近年の深層学習の広がりで顔検出や顔認識の深層学習モデルもたくさん提案されるようになりました。今回はArcFaceなどに代表される顔認識モデルの入力画像を作る際に必要となる画像の正規化処理について書きます。ArcFaceを例にすると、モデルの...
スポンサーリンク